道の駅おおき

Index
やっぱりバイキングが好き!
環境にやさしい循環型の道の駅
資源循環型社会を目指す大木町の道の駅。「くるるん」という愛称も資源がくるっとリサイクルすることを表す。JA直売所とバイキングレストラン、インフォメーションセンターから成る。また、周辺農場での農業体験も行われており、親子連れで楽しむことができる。さらに駐車場の一画を車中泊スペースに当て、車旅を推進している。
道の駅おおきの基本情報
所在地 | 福岡県三瀦郡大木町横溝1331-1 |
---|---|
電話番号 | 0944-75-2150 |
営業時間 | 9:00~18:00 レストラン 11:00~15:00(LO14:00) |
アクセス | 九州自動車道八女ICより20分 |
公式HP | https://www.ookimichieki.com/ |
道の駅おおきの地図
道の駅おおきのグルメ情報
地元断トツ産物 きのこ

大木町の特産品はきのこ。生産量九州一を誇る。駅の物産館の奥には「きのこもぎとりギャラリー」なるコーナーがあり、エリンギ、シメジ、エノキ、ヌメリスギタケなど好みのきのこを専用カップからもぎ取れる。各種100円~。
地元断トツ産物 あまおう

意外に思われるかもしれないが、大木町は福岡県内でも有数のいちご産地。1月から5月初旬にかけていちごの出荷時期となり、駅にもいちごが並ぶ。品種は糖度と酸味のバランスが良い「あまおう」だ。そもそも「あまおう」は福岡県で品種開発され、2025年1月までは県外で「あまおう」の名が使えない「育成者権」が適用されている。「あかい・まるい・おおきい・うまい」から「あまおう」と名づけられた通りの味。駅に隣接した体験農場ではいちご狩りもできる。駅で買うか、いちご狩りで摘むかはご自由に!
食事するならココ デリ&ビュッフェくるるん

開業以来の人気はこのバイキングレストラン。調理を始め、スタッフは全員女性だ。素材はもちろん地元生産者から届く新鮮な野菜。その日の野菜によって急遽メニュー変更するなど、臨機応変に料理を作る。その数約40種以上。デザートも約10種類が並ぶ。
道の駅おおきの周辺情報
水田天満宮と恋木(こいのき)神社
周辺で楽しむなら


本田の水田天満宮は鎌倉時代の創建。菅原道真を祀り、太宰府天満宮の重要な荘園「水田の荘」の守護神だった。現在でも太宰府天満宮に続く九州二大天満宮として信仰を集めている。本殿は福岡県文化財指定。末社は21あるが、中でも人気なのが恋木神社だ。こちらも天満宮創建当時からあり、ご祭神は「恋命(コイノミコト)」。都に残した妻子を思う菅原道真の心情を汲み、魂を慰めようと建立されたという。今では全国唯一の「恋の神様」として若い女性のハートを射止めている。