九州「道の駅」ソフトクリーム・アイスクリーム ベスト10/宮崎・鹿児島

九州「道の駅」ソフトクリーム・アイスクリーム ベストテン/宮崎・鹿児島
暑い夏は、道の駅ソフトクリームだ!
毎年のように猛暑に襲われるニッポン列島。そんな時こそ道の駅のソフトクリーム!地元食材も使った冷たく美味しいソフトクリームやアイスクリーム、ぜひ召し上がれ!中には九州沖縄道の駅公式スタンプブックで使える割引クーポン対象品もあるので、スタンプブックを持っている人は要チェック!
道の駅田野

焼き芋ソフト 300円
甘乳蘇(かんにゅうそ)のミルクソフトに焼き芋ぺーストを練りこんだ駅限定ソフト。甘乳蘇の「蘇」とは奈良・平安時代の貴族らが健康や美容のために食したもので、いわば高級古代チーズ。県内の牧場の搾りたて牛乳を10分の1まで煮詰め、栄養豊かで優しい自然な甘みを伴う。これに田野町産のサツマイモを焼き芋にしてからペーストにして練りこむ。この一手間が芋の風味をより一層引き立ててくれるのだ。焼芋の風味がほんのりと牛乳のみの自然の甘さが大人気。添加物も一切使用していない。
名称 | 宮崎県宮崎市田野町甲7885-164 ☎ 0985-86-2960 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00(11月~2月は~17:00) |
定休日 | 1月1日~1月3日 |
アクセス | 宮崎自動車道田野ICより3分 |
補足情報 | 関連URL: 道の駅田野 |
道の駅つの

トマトソフトクリーム 330円
都農町と川南町を合わせた尾鈴地方はトマトの一大生産地。駅オリジナルのこのソフトクリームは、新鮮な尾鈴産トマトをペーストにしミックスしている。トマトらしい爽やかな味わいで、後からトマトの味も追いかけてくる。トッピングされたトマトのひねり揚げの塩気が程よいアクセントになり、甘さを引き立てる。実はこのトマトのひねり揚げも駅のオリジナルスナック菓子。またトマト収穫期には、フレッシュミニトマトもトッピングにプラスされる。ボリュームもあって食べ応え充分!
名称 | 宮崎県児湯郡都農町大字川北5129 ☎ 0983-25-5055 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 レストラン 10:30~18:00(LO 17:30) |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 東九州自動車道都農ICより5分 |
補足情報 | 関連URL: 道の駅つの |
道の駅高岡

一里山(いちりやま)緑茶ソフトクリーム 350円
スタンプブッククーポン付き
一里山茶とは高岡町の一里山地区で生産される緑茶。茶葉の蒸し時間が短いため、澄んだ緑色と香り豊かな緑茶で知られる。この緑茶パウダーを同じく町内の石川牧場の100%生乳のミルクソフトクリームに加えたのがこのソフトクリームだ。コクのある濃厚なミルクソフトに緑茶のほろ苦さが相まって、すっきりとした味わいに。ミルクとのミックス(350円)もあり。ミルクソフトクリーム(300円)の人気も根強い。九州沖縄道の駅公式スタンプブックのクーポン対象品なのでお見逃しなく!
名称 | 宮崎県宮崎市高岡町花見304-5 ☎ 0985-82-4936 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 1月1日~1月2日 |
アクセス | 東九州自動車道宮崎西ICより5分 |
補足情報 | 関連URL: 道の駅高岡 |
道の駅ゆ~ぱるのじり

ごぼうソフトクリーム 320円
駅のオリジナルのソフトクリームは野尻町特産のごぼうを使った、その名も「ごぼうソフトクリーム」。色合いといい、匂いといい、まさにゴボウである。味もゴボウなのだが、不思議や不思議、一瞬チョコ味を感じてしまう。濃厚で後を引く味がそうさせるのか、味覚のマジックに乗せられる。ごぼうの食物繊維が豊富で、整腸作用があるから、これはやはり美容健康食。この地域だからこその味は、やはり道の駅だからこそ。バニラとのミックスもあり。
名称 | 宮崎県小林市野尻町三ケ野山4347-1 ☎ 0984-44-2210 |
---|---|
営業時間 | 8:00~18:00 レストラン 11:00~15:00(LO14:30) 入浴施設 11:00~20:30(最終受付20:00) |
定休日 | 第1水曜日(祝日の場合は翌日)詳しくはHPで確認 |
アクセス | 宮崎自動車道高原ICより15分 |
補足情報 | 関連URL: 道の駅ゆ~ぱるのじり |
道の駅くしま


やきいもソフトクリーム 450円
青空ゼリーソフトクリーム 550円
駅レストラン「ウミヤマショクドウ」ではミルクソフトに、サツマイモのペーストを練り込んだソフトクリームを提供している。濃厚でサツマイモの風味豊かで、芋のかりんとうスティックがアクセントに添えられている。また、この夏新たなソフトクリームとして登場したのが「青空ゼリーソフトクリーム」。杏仁豆腐、ブルーハワイシロップのゼリー、そしてミルクソフトクリームのパフェスタイルだ。ソフトクリームには白とピンクのハートのマシュマロをトッピング。さらにグレープフルーツを添えて、南国ムードあふれる一品に仕上げている。新鮮なブリ料理の後のデザートにぜひ味わいたい。尚、テイクアウト売店では販売しておらず、「ウミヤマショクドウ」内のメニューなので、お間違いなく。
名称 | 宮崎県串間市西方5503- 1 ☎ 0987-72-0800 |
---|---|
営業時間 | ウミヤママルシェ 9:00~18:00 ウミヤマショクドウ 11:00~15:00(LO14:30) |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 宮崎自動車道田野ICより75分 |
補足情報 | 関連URL: 道の駅くしま |
道の駅日向

へべすソフトクリーム 380円
ベースのミルクソフトは宮崎県民にはなじみのある甘乳蘇。(詳しくは道の駅田野の焼き芋ソフトを見てね)この甘乳蘇ミルクソフトに「へべす」のピューレをトッピングしている。甘乳蘇もそうだが、「へべす」も他県民には聞きなれない。実はこれ、日向市特産の柑橘類なのだ。江戸時代末期に「平兵衛さん」が発見したことから「平兵衛酢」、つまり「へべす」と呼ばれるようになった。独特のコクの深い甘乳蘇ミルクソフトにへべすの甘酸っぱさが寄り添い、すっきりとした味わいに。
名称 | 宮崎県日向市幸脇241-7 ☎ 0982-56-3809 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 12月31日~1月1日 |
アクセス | 東九州自動車道日向ICより15分 |
補足情報 | 関連URL: 道の駅日向 |
道の駅桜島

小ミカンソフトクリーム 250円
スタンプブッククーポン付き
桜島の特産品「桜島大根」の巨大さと対照的なのが「桜島小みかん」。直径わずか4,5センチで世界一小さいみかんと言われる。しかし、香りが高く糖度も13~15度と高い。そのためジャムやジュースなど、スイーツ系加工品に重宝される。もちろん、ソフトクリームにも最適。という訳で桜島の名物ソフトクリームに。みかんの甘さがたっぷり口の中に広がる。九州沖縄道の駅公式スタンプブックのクーポン対象品なのでお見逃しなく!(桜島噴火後も駅は営業中!)
名称 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48 ☎ 099-245-2011 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 レストラン 11:00~14:30(14:00LO) |
定休日 | 第3月曜日(祝日の場合翌日) |
アクセス | 九州自動車道鹿児島ICより桜島フェリー経由で30分 |
補足情報 | 関連URL: 道の駅桜島 |
道の駅いぶすき

オクラソフトクリーム 350円
指宿市が誇りにするオクラ。地元の自慢産品を使った道の駅のソフトクリームの中でも、オクラソフトクリームは恐らくここだけだろう。オクラの豊富な栄養素を余すことなく閉じ込めた「オクラパウダー」をバニラクリームに加えている。これによって薄い緑色となり、クリームの食感はもっちりとした粘りが出ている。そして味は…意外にもどことなくお茶のような風味があり、甘さは控えめだ。オクラの収穫期の夏場は塩ゆでしたオクラ1本が添えられる。オクラがなくなり次第終了。
名称 | 鹿児島県指宿市小牧52-4 ☎ 0993-27-9022 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:30 ファーストフードコーナー 9:45~17:15 |
定休日 | 第1水曜・1月1日 |
アクセス | 指宿スカイライン頴娃ICより15分 |
補足情報 | 関連URL: 道の駅いぶすき |
道の駅川辺やすらぎの郷

ハニーバニラソフトクリーム 350円
スタンプブッククーポン付き
駅施設内に農産加工室、ヨーグルト加工室、そしてソフトクリーム加工室を持つ。当然、駅で作って売る出来立てソフトクリームが味わえる。ハニーバニラは地元産牛乳100%のミルクソフトにバニラの芳香と蜂蜜の優しい甘さが加わり、王道系の味が楽しめる。季節替わりの味もあり、今なら抹茶、抹茶とのミックスの3種がある。九州沖縄道の駅公式スタンプブックのクーポン対象品でもある。また、アイスクリーム(クーポン対象外)も自家製でバニラ、メロン、キンカンなんど10種類の味がそろう。
名称 | 鹿児島県南九州市川辺町清水6910 ☎ 0993-58-3131 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 レストラン 11:00~14:00(13:30LO) |
定休日 | 1月1日~1月2日 レストラン 水曜日 |
アクセス | 指宿スカイライン川辺ICより約20分 |
補足情報 | 関連URL: 道の駅川辺やすらぎの郷 |
道の駅錦江にしきの里

ご当地アイスクリーム各種 250円
自慢はオリゴ糖を使ったご当地アイスクリーム。錦江町を中心に大隅半島南部で栽培された農産物を素材にし、マンゴーやサツマイモの紅はるか、山栗など現在8種類ある。ふるさと納税の返礼品としても人気を集めている。しかもこのアイスに使われる農産物は規格外品などではなく厳選された一級品。そのため、どのアイスも素材感が濃厚で、ミルクとのバランスも絶妙だ。アイスクリームを通じて地元農産物のうまさを実感できる! これも道の駅のだいご味。
名称 | 鹿児島県肝属郡錦江町神川3306-18 ☎ 0994-22-0831 |
---|---|
営業時間 | 8:30~18:00 |
定休日 | 12月31日~1月3日 |
アクセス | 東九州自動車道鹿屋串良ICより40分 |
補足情報 | 関連URL: 道の駅錦江にしきの里 |
九州の道の駅に寄った際にはぜひとも食べてみてください。
道の駅名物ソフトクリーム・アイスクリームをご紹介しました!!