西に行けば玉名、東に行けば山鹿
旅の拠点は古代史跡に囲まれて
専用サイト
このRVパークは『RVパークSmart』です
RVパークsmartは株式会社トラストパークが運営するネット予約専用車中泊施設です。
予約方法について等、詳細は下記株式会社トラストパークのページをご覧ください。
RVパークsmartの公式サイトはこちら
RVパークsmart 道の駅きくすいの基本情報
所在地 |
熊本県玉名郡和水町江田455 |
電話番号 |
0968-86-3100(※RVパークsmartは電話での予約受付不可) |
営業時間 |
9:00〜19:00 |
定休日 |
12月31日〜1月3日 |
アクセス |
九州自動車道菊水ICより5分 |
公式HP |
http://kikusuiromankan.jp/
|
くるま旅クラブページ |
利用料・車種等の詳しい車中泊データは下記にアクセス!
https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/759.html
|
RVパークsmart 道の駅きくすいの地図
RVパークsmart 道の駅きくすいの周辺情報
肥後民家村
江戸時代から残る古民家で 思い思いの時間を過ごす
全国各地に残る代表的な民家を移築復元した古民家の野外博物館。文政13年3月(1830年)に建てられた旧境家住宅(国指定重要文化財)や築約300年の新潟県上越市の旧布施家住宅(町指定重要文化財)をはじめ、対馬の石屋根造りの家など7棟の古民家がある。それらを活用し、古民家宿泊や木工、そば打ち、陶芸などの有料体験施設にしている。他に先土器時代から古墳時代までの出土品を時代別に展示している歴史民俗資料館やカフェなども。
熊本県立装飾古墳館
熊本県は装飾古墳のメッカ⁉ 古墳、古代史ファンならぜひ!
石棺や石室、横穴墓の内外に文様や絵画を施した装飾古墳は全国に約700基あり、そのうちの3割の約200基が菊池川流域を中心に熊本県内に集中している。熊本県立装飾古墳館は「装飾古墳」の専門館として、その保護・活用、研究の場となっている。安藤忠雄設計の建物は前方後円墳の形を模しており、敷地内にある熊本県最大級の前方後円墳「岩原双子塚古墳」と点対称で向いあうように建てられている。 館内では忠実に再現した装飾古墳内部を見ることができ、先土器時代(旧石器時代)から中世までの出土遺物も展示。勾玉づくりなどの古代体験も実施している。また屋外には「はにわ公園」、古墳の間をウォーキングして楽しめる園路、台地の壁面には岩原横穴墓群があり、古墳ファン必見の場所だ。
鹿央古代の森
約2000年前の種から咲いた 古代ハス「大賀」をお見逃しなく!
熊本県立装飾古墳館に隣接する「鹿央古代の森」には薄紅の舞姫蓮、白い金輪蓮など20種余りが咲くハス園と「大賀ハス」のある「古代ハス園」の2つのハス園がある。大賀ハスは植物学者の大賀一郎が千葉県で発掘したハスの種を発芽させたものとか。推定2000年前のハスの種子だったことから「古代ハス」と呼ばれる。鮮やかなピンク色で人の頭ほどもある。物産館近くには睡蓮も。また、古代の森公園の隣にはひまわり畑があるので、そちらもお忘れなく。
山鹿蒸留所
熊本から世界へ羽ばたく ウイスキーを目指して
「鹿央古代の森」のすぐ近く、2021年11月に完成し、2022年4月にグランドオープンした熊本県初のウイスキー蒸溜所。本坊酒造の技術支援を受け、仕込み水は国見山系と菊池川水系の深層地下水。麦芽はノンピートおよびヘビリーピーテッドを使用している。世界へ羽ばたくウイスキーとして、綺麗だが芯のある酒質を目指しているという。工場内での製造過程の見学は無料で予約も不要。また「ニューポット(原酒)」やオリジナルコーヒーを楽しめるラウンジ、商品やオリジナルグッズを購入できるショップも併設されている。
玉名温泉
湯ざわりつるつる、すべすべ 白鷺伝説ゆかりの美人湯へ
玉名市の中心部、繁根木川沿いに広がる温泉地。歴史は1300年と古く、「白鷺が傷を癒していたことから発見された」という伝説がある。現在、日帰り温泉施設が5軒ほど、温泉宿は11軒ほど建ち並び、温泉街の中心には無料の足湯が設置されている。湯は無色透明のラジウムを多く含む弱アルカリ性の単純温泉。つるっとしたすべりのよい湯触りで、保湿効果が高く「美人の湯」、湯冷めしない温泉と言われている。
山田の藤
熊本県内最大級の藤の木 甘い花の香りに時を忘れて
玉名市北部の小岱山の麓、蓮華院誕生寺本院と奥之院の中間点にある山田日吉神社境内の藤。樹齢約200年以上と見られる古木で、幹囲2.4メートルの基幹が地上60センチのところで2本に枝分かれしている。その枝張りは東西12メートル、南北10メートルを超える。熊本県内でも最大級の藤とされている。満開時は4月下旬から5月上旬頃。長さ1メートルにも及ぶ花房が垂れ下がり、豊かな香りを漂わせる。また満開の期間中は夜間ライトアップも。熊本県指定天然記念物。
蓮華院(れんげいん)誕生寺奥之院
願い事の一つは必ず叶う! 写経座禅体験もぜひ!
本院は小岱山麓、奥之院は中麓に建つ真言律宗の寺。本尊はこの地で生まれた平安時代の天台宗高僧の皇円であり、寺では大菩薩の尊称を付けて呼ぶ。治承元年(1177年)平重盛によって創建されたが、戦国時代の天正10年(1582年)に焼失。約350年後の昭和5年(1930年)になって再建された。奥之院は昭和53年(1978年)の建立し、修行僧らの修行場であると同時に願い事の一つは必ず叶う『一願成就』や『厄払い』の寺として、年間30万人が参拝する。五重塔や世界最大級の大梵鐘「飛龍の鐘」、梅、桜、シャクナゲ、ツツジなど四季折々の花木など見どころも満載。写経座禅体験も受け付けている。
周辺のペット病院
吉田動物病院
AGOペットクリニック
このは動物病院
はやの動物病院
山城動物病院
こば獣医科クリニック
星子動物病院
さくら動物病院
みやがわ動物病院
周辺のドッグカフェ
Route208(ドッグラン併設)
熊本城に一番近い ドッグラン&カフェ(ドッグラン併設)
ドッグカフェ HARU(ドッグラン併設)
周辺のドッグラン
ドッグラン犬専用公園
くまもとドッグランもりのみやこ
タマホームドッグラン
この記事もチェック!
-
RVパークsmart 八面山荘
-
RVパーク 関あじ関さば館
-
RVパークsmart 嬉野