夏目漱石ゆかりの温泉地に立つ
大浴場からの絶景が自慢の湯
専用サイト
このRVパークは『RVパークSmart』です
RVパークsmartは株式会社トラストパークが運営するネット予約専用車中泊施設です。
予約方法について等、詳細は下記株式会社トラストパークのページをご覧ください。
RVパークsmartの公式サイトはこちら
RVパークsmart 草枕温泉てんすいの地図
RVパークsmart 草枕温泉てんすいのグルメ情報
玉名グルメと言ったら やっぱり玉名ラーメン
玉名ラーメン協議会加盟店
RVパークsmart 草枕温泉てんすいの周辺情報
小天(おあま)温泉
夏目漱石の名作「草枕」は この温泉から生まれた!
小天温泉は夏目漱石の小説『草枕』の舞台である「那古井温泉」のモデルとして知られている。夏目漱石は1896年に熊本市の第五高等学校に英語教師として赴任。翌年の暮れから正月にかけてこの小天温泉で療養した。明治期には5~6軒の温泉宿があったとされるが、現在ある温泉施設は明治元年創業の「那古井館」(旧称「田尻温泉」)と公営の「草枕温泉てんすい」(写真)の2軒。泉質は単純弱アルカリ泉。神経痛、リウマチ、婦人病等に効用があるとされる。周辺には夏目漱石ゆかりの「草枕交流館」、「前田家別邸」もある。
たまなフラワーパーク
入園料無料の観光農園で 花と景色とBBQを堪能しよう
2020年6月、天草や雲仙普賢岳を見晴らす横島山中腹にオープンした私設の観光農園。オーナーが自宅裏の雑木林など6600㎡を利用し、バラ園やアジサイ園、キャンプ場などを整備した。入園料は無料で現在、約400種の花を咲かせ、バラは120種600本という。秋はもみじ園が赤く染まる。園内の売店ではオリジナルのスイーツやハーブソルトを販売。軽食喫茶や屋根付きのBBQ&ビアガーデンもある。
玉名温泉
湯ざわりつるつる、すべすべ 白鷺伝説ゆかりの美人湯へ
玉名市の中心部、繁根木川沿いに広がる温泉地。歴史は1300年と古く、「白鷺が傷を癒していたことから発見された」という伝説がある。現在、日帰り温泉施設が5軒ほど、温泉宿は11軒ほど建ち並び、温泉街の中心には無料の足湯が設置されている。湯は無色透明のラジウムを多く含む弱アルカリ性の単純温泉。つるっとしたすべりのよい湯触りで、保湿効果が高く「美人の湯」、湯冷めしない温泉と言われている。
高瀬裏川
江戸時代の米相場を左右した 肥後の米はここから出荷された
玉名市高瀬はかつて菊池川の水運を利用した港町として栄えた。江戸時代は肥後の良質な米を貯蔵する蔵が建ち並び、人工河川の高瀬裏川から「高瀬米」として大阪の堂島へ出荷された。その質が大阪の米相場を左右したと言われている。在は「高瀬裏川水際緑地公園」として整備され、7つの石橋と共に当時を物語る俵ころがし船着場跡も現存する。また、高瀬裏川沿いに66000本の花菖蒲が植えられ、毎年5月末から6月初旬にかけて、「高瀬裏川花しょうぶまつり」が開かれる。
山田の藤
熊本県内最大級の藤の木 甘い花の香りに時を忘れて
玉名市北部の小岱山の麓、蓮華院誕生寺本院と奥之院の中間点にある山田日吉神社境内の藤。樹齢約200年以上と見られる古木で、幹囲2.4メートルの基幹が地上60センチのところで2本に枝分かれしている。その枝張りは東西12メートル、南北10メートルを超える。熊本県内でも最大級の藤とされている。満開時は4月下旬から5月上旬頃。長さ1メートルにも及ぶ花房が垂れ下がり、豊かな香りを漂わせる。また満開の期間中は夜間ライトアップも。熊本県指定天然記念物。
蓮華院(れんげいん)誕生寺奥之院
願い事の一つは必ず叶う! 写経座禅体験もぜひ!
本院は小岱山麓、奥之院は中麓に建つ真言律宗の寺。本尊はこの地で生まれた平安時代の天台宗高僧の皇円であり、寺では大菩薩の尊称を付けて呼ぶ。治承元年(1177年)平重盛によって創建されたが、戦国時代の天正10年(1582年)に焼失。約350年後の昭和5年(1930年)になって再建された。奥之院は昭和53年(1978年)の建立し、修行僧らの修行場であると同時に願い事の一つは必ず叶う『一願成就』や『厄払い』の寺として、年間30万人が参拝する。五重塔や世界最大級の大梵鐘「飛龍の鐘」、梅、桜、シャクナゲ、ツツジなど四季折々の花木など見どころも満載。写経座禅体験も受け付けている。
雲巌禅寺(うんがんぜんじ)と霊巌洞(れいがんどう)
宮本武蔵ファンは必見の場所 「五輪書」はここから生まれた
金峰山の西麓に建つ雲巌禅寺は曹洞宗寺院。正平6年(1351年)、足利直義(あしかがただうじ)の招きで来日帰化した元の僧・東陵永璵(とうりょうえいよ)が開山したと伝えられる。本尊は元(中国)渡来とされる四面馬頭観世音像であり、それは霊巌洞に安置されている。細川忠利の招きで肥後に来た宮本武蔵はこの洞で、生涯の集大成ともいえる兵法「五輪書」を記した。壁面には境内には東陵の書も刻まれている。 さて寺の境内には五百羅漢があり、熊本の豪商・淵田屋儀平の発願により、安永8年(1779年)から24年の歳月を費やして石工了善が刻み造立したもの。喜怒哀楽の表情が刻まれている。寺の中には武蔵が佐々木小次郎と決闘した時の木刀も保存されている。宮本武蔵ファンにとっては聖地だ。
周辺のペット病院
吉田動物病院
はやの動物病院
このは動物病院
AGOペットクリニック
段山犬猫病院
尾崎ペットクリニック
松村犬猫病院
いけだ動物病院
周辺のドッグカフェ
KRホテル熊本内ミニドッグラン&カフェ
iris(セレクト&オーダー)(ドッグラン併設)
Route208(ドッグラン併設)
LANI GATE(ドッグラン併設)
キャバリアSハウス
アクセス | 草枕温泉てんすいからみやま市方面へ九州自動車道みやま柳川IC経由56分 |
---|
くるみcafe
周辺のドッグラン
ドッグラン
ドッグラン in FMT Koiwase
アクセス | 草枕温泉てんすいから熊本市方面へ国道501号・県道242号経由で38分 |
---|
くまもとドッグランもりのみやこ
タマホームドッグラン
筑後広域公園ドッグラン
この記事もチェック!
-
RVパークsmart 温泉の郷山鹿どんぐり村
-
RVパークsmart まむしの湯
-
RVパーク かどがわ