ワンちゃん連れ大歓迎! 自家製ピザやBBQなどグルメも魅力
熊本空港から10分の好アクセス。1500坪の敷地を有し、ここから南阿蘇や宮崎北部方面へ、あるいは大分方面へと向かうことができる。レストランでは阿蘇で育った牛・部板・鶏を使ったBBQや自家製ハンバーグ、自家製ピザなどが味わえる。夜間は自動車の騒音や街中の雑踏も気にすることなく自然を満喫しよう。野菜は化学肥料や農薬を極力抑えた自家栽培の有機野菜。ドッグランもあり、ワンちゃん連れでも安心して利用できる。
RVパーク 阿蘇マロンの樹の基本情報
所在地
〒861-2402 熊本県阿蘇郡西原村宮山1734-1
電話番号
0962-79-1588
営業時間
10:00~18:00(冬季は17:00)
公式HP
https://aso-marron.com/
くるま旅クラブページ
利用料・車種等の詳しい車中泊データは下記にアクセス!
https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/602.html
RVパーク 阿蘇マロンの樹の地図
RVパーク 阿蘇マロンの樹の周辺情報
河原の棚田
知る人ぞ知る河原の棚田 日本の原風景との出会い
「阿蘇マロンの樹」から県道28号経由で13分ほど、白糸の滝の手前にある棚田。この辺一帯は瓜生迫の棚田も含め、広大な棚田が広がる。山肌に沿って複雑に湾曲する棚田は四季折々に美しい景色を見せる。一部の写真愛好家が撮影に訪れる場所だが、一般の観光客には余り知られておらず、村の観光課や観光協会のサイトですら情報はわずか。熊本地震で棚田も被害を受け、離農者が増えたことも一因か。確かに一部は休耕田になっている。しかし逆に言えば、知られざるスポットを写真などに収めておくのも車旅の醍醐味では?
白糸の滝
西原村のパワースポットで マイナスイオンを浴びよう
数十万年前の阿蘇山の噴火でできた火山岩を伝って落ちる白糸の滝。「熊本県平成の名水百選」に選定され、落差20mの滝から流れ落ちる水は白い糸のように見えることからこの名がついた。また、別名「寄姫の滝」とも呼ばれ、滝に伝わる「寄姫伝説」に因む。美女に化けた大蛇と夫婦になった男の悲劇、いわゆる大蛇伝説が由来だ。それはさておき、夏の白糸の滝には涼を求めて多くの人が訪れる。近くの「白糸の滝交流館 糸舞季」ではそうめん流しが楽しめる。毎年7月から9月にかけては、夜間のライトアップによって滝のしぶきが輝き、幻想的な姿を見ることができる。
らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場
小さな子どもに最適な体験牧場 お土産は国内外で受賞のチーズ
面積35万㎡の広大な敷地内で搾乳体験を始め、小動物とのふれあい、季節ごとの収穫体験、ウインナーやジャムづくりなどの体験ができる。小さな子ども連れ旅行にはうってつけ。そして大人にとっては牧場直送オリジナルの乳製品や食肉加工品が買えるのが嬉しい。中でも同牧場の自慢はチーズ。「World Cheese Awards2019」(国際チーズコンテスト)で金賞受賞の「あそ野(ゴーダチーズタイプ)」、「第12回 ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト」で優秀賞受賞の「ミルクの樹(ストリングチーズタイプ)」、そして「Japan Cheese Awards2020」で銅賞受賞の「牧場の想い(カマンベールチーズタイプ)」がある。チーズ好きにはたまらない!
俵山交流館萌の里
村の物産を買う、四季の花を楽しむ 俵山の麓にある素朴な物産館
「阿蘇マロンの樹」から県道28号に出て南阿蘇方面へ。俵山の麓にある物産館の直売所には村の生産者が毎日出荷する農産物を始め、漬物や饅頭などの手作りの加工品が豊富に並ぶ。特に特産品の西原かんしょ(サツマイモ)は6,7月を除くほぼ通年販売されている。ほくほくの甘い味が人気。この西原かんしょで作った芋焼酎もある。また、物産館の西側には花畑が広がり、春はポピー、夏はひまわり、秋はコスモスが咲く。「ワンピース」の「ナミ像」もここにある。
俵山峠展望所
雄大な阿蘇の景色を丸ごと眺望 南阿蘇に来たら一度は見たい絶景
俵山交流館萌の里から南阿蘇へ約12分、俵山峠展望所は標高710mの場所にある。展望所へは手前の駐車場から徒歩で短い山道をたどる。天気の良い日は九重連山から米塚、阿蘇五岳、北外輪山、南外輪山、阿蘇谷、南郷谷など、雄大な阿蘇全体が見渡せ、まさに絶景スポットだ。また、ここから俵山山頂へ続く遊歩道も整備され、登山客も多く訪れている。
熊本地震震災ミュージアムKIOKU
二度の大震災に遭遇した熊本地震 被災した大学跡地を震災遺構に
2016年4月14日21時26分、前震マグニチュード6.5発生。同月16日1時25分、本震マグニチュード7.3発生。観測史上で例を見ない2度の大地震発生による死者は272名。その中には東海大学阿蘇校に学ぶ学生たちもいた。「熊本地震震災ミュージアムKIOKU」は倒壊を免れた旧東海大学阿蘇校舎1号館を震災遺構として断層と共に保存、展示する施設として2023年7月15日にオープンした。 中核拠点施設はKIOKU(展示施設)と震災遺構(旧1号館建物及び地表地震断層)等で構成。震災の実情が遺るものや当時の様子を伝える映像を通して、地震の「その時」を振り返ることができる。地面の隆起や亀裂、地面の横ずれが現れた地表地震断層もその目で確かめよう。また、敷地内にはONE PIECE熊本復興プロジェクトで「ロビン」の像が設置されている。
周辺のペット病院
大津動物クリニック
ハーベスト動物病院
池田獣医科
あーす動物病院
のなかどうぶつ病院
戸島ふじもと動物病院
ビッグベア動物病院
さくら動物病院
園田動物病院
滝川ペットクリニック
小坂動物病院
光の森 にしぐち動物病院
この記事もチェック!
くるま旅パーク 別府ジオパーク
RVパーク 吉無田高原パティオ
RVパーク 龍神温泉